今日は、日韓夫婦の苗字についてご紹介いたします!
私たちが結婚して、友人たちに一番良く聞かれた質問
それは、「苗字って何になるの!?」
その苗字問題について、お話したいと思います。
日韓夫婦の苗字はどうなる?
結論から先に申し上げますと、韓国姓を選択しても、日本姓を選択しても、どちらでもOK
です。
韓国人に限らず、日本人が外国籍の人と結婚する場合、
日本姓を使用するか
相手の外国姓を使用するか
複合姓と言われる夫+妻の姓両方複合した姓を使用するか
選択することになります。
私の場合、正直諸々の書類手続がめんどくさかった、30年弱ずっと使用していた自分の苗字が気に入っていたため、日本姓をそのまま使用することにしました!
では、夫の苗字は何になったかと言うと、
そのまま韓国姓です・・・・・
そうです。夫婦別姓です。
夫婦別姓にして良かったこと
夫婦別姓にして、良かったなと感じることは
- 氏名変更に関する「職場での手続」「銀行・クレジットカードの手続」等々の手続一切なし
- 日本姓のため、相手側に呼ばれる際にスムーズ
- 離婚する(え?)ことになっても氏名変更に関する手続不要
夫婦別姓にして困ったこと
逆に夫婦別姓にして、困ったことは
- 病院、空港、電話越しの対応時に夫とどういった関係か聞かれる
すみません。困ったことを色々考えたのですが、なんと言ってもこの一択でした。
「苗字違うけど、あなたは誰?」ということです。
まぁ、そうですよね。
家族でないと法的に出来ないこともあるので・・・。
日韓夫婦の子どもの苗字は?
それでは、夫婦別姓にした場合の日韓夫婦の子どもたちの苗字は何になるのか?
答えは「日本姓」です。
こちらは選択の余地がありません。
夫婦別姓を選択した場合、夫もしくは妻の日本人の方の苗字になります。
なので、子供たちは全員私の姓になりました。
ただし、これは日本での苗字になりますので、韓国では、全員夫の姓になっています。
つまり、
日本では
夫: 夫の姓
私: 私の姓
子: 私の姓
韓国では
夫: 夫の姓
私: 私の姓
子: 夫の姓
そう、子どもたちは日本と韓国で苗字が違います。
戸籍はどうなるのか?
戸籍についても少しだけお話しようと思います。
戸籍は日本国籍を持っている者しか記載されません。
そのため、私たちの場合
私が戸籍筆頭者となり、一番最初に記載されております。
夫の名前と婚姻したことは記載されておりますが、
夫は韓国人のため戸籍には入っていません。
子ども達は、日本でも出生届を提出しており日本国籍を保有しているので、子ども達の名前は載っています。
まとめ
日韓夫婦の苗字は韓国姓でも日本姓でも、どちらでもOK
ただし、苗字を決める際にはどこで暮らすのかも考えた方が良いかもしれません。
私たちの場合は、日本に住むことを選択していたため、
夫婦別姓にして、日本の姓を残す方が日本での生活はスムーズにいったため、
別姓にして良かったと今も感じています。
また、子どもたちも日本では日本姓なので違和感なく過ごしています。
でも、夫婦同姓にして、家族の一体感を感じられるのも素敵なので、
どちらの選択もパートナーの方と十分話し合った方が良いかと思います。
以上、日韓夫婦の苗字についてご紹介しました。